指標菌検査
清潔さの度合いを知る「一般生菌数」、汚染の程度を知る「大腸菌群数」、危害菌種である「サルモネラ属菌」「黄色ブドウ球菌」「セレウス菌」「ウエルシュ菌」などを検査します。
|  |  | 
| 一般生菌 | 真菌 | 
検査項目
| 一般生菌数 | 
 | |
| 大腸菌群 | 
 | |
| 黄色ブドウ球菌 | 
 | |
| サルモネラ | 
 | |
| カンピロバクター | 
 | |
| リステリア菌 | 
 | |
| 腸炎ビブリオ | 
 | |
| セレウス菌 | 
 | |
| 赤痢菌 | 
 | |
| 真菌数(カビ、酵母) | 
 | |
| 腸管出血性大腸菌 | 
 | |
| 【3項目セット】 | 
 | 一般生菌数・大腸菌群・大腸菌 | 
| 【3項目セット】 | 
 | 一般生菌数・大腸菌群・黄色ブドウ球菌 | 
| 【4項目セット】 | 
 | 一般生菌数・大腸菌群・大腸菌・黄色ブドウ球菌 | 
※1:推定試験陰性まで。擬陽性の場合は確認試験の追加となります。
※2:3M病原菌検出システムでの判定まで。確認試験(培養+性状確認)実施の場合はそれぞれ別途料金となります。
※その他:検査試料の保管対応温度:5℃、10℃、25℃、30℃、35℃
上記以外の温度での保管ご希望の場合は対応可否を都度確認致します。
日持ち検査
商品の消費期限を決めるために食品を保管して菌数の変動を調べます。いろいろな温度の保管条件を再現して菌数の変化を測定します。
|  | 

 
